建築・企画・設計・監理
(株)宮崎建築事務所 〒510-0242 鈴鹿市白子本町5-29 TEL:059-368-3330 宮崎達也 HP:http://miyazaki-archi.nobushi.jp/ mail:3839ttsy@gmail.com カテゴリ
全体 建築 プライベート 意匠 東日本大震災 Blanc-Co 尾崎100年学舎 足りない活字のためのことば展 戦争遺跡保存 劇団もしょこむ mori-to-tetsu 釜石大観音仲見世リノベーションPJ co-ba kamaishi 白血病からの復活(闘病日記) まちづくり アンビルト みちのく潮風トレイル 未分類 以前の記事
2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 07月 2024年 05月 2024年 03月 2024年 02月 2023年 11月 2023年 07月 2023年 06月 more... 最新のコメント
|
もう少し、頻度多く書けるかなと思っていましたが、だいぶ間があいてしまいました^^; 治療や検査で意外に時間がなかったり、体調がよくないと、なかなか書く気になれなかったりで、気がつくと前回の更新から、1ヶ月たってしまいました。 今日は体調もよく、ついでに天気もいいので、報告も兼ねて。 写真は病室の窓から見える風景です。
現在、最初の抗がん剤治療から、血液の状態が回復し、2回目の治療の準備段階のような感じです。 先日、先生から経過のは説明がありました。 1回目の治療で白血病細胞が5%未満の「寛解状態」に入ったとみられ、これからは「地固め治療」に入ります。 地固め治療は、1回目とほぼ同じ内容のようですが、それを3回繰り返し、再発を防ぐという目的の治療になります。 1回がこれまでの経緯から考えても、最低1ヶ月かかり、3回で、3〜4ヶ月かかるということでした。 9月から3ヶ月とすると11月いっぱい、4ヶ月なら12月いっぱいということになるわけですね。 これはちょっとイメージが違いました。 思ったより長いですね〜 3回のサイクルも気が遠くなりそうですが、千里の道も一歩からと、少しずつ前に進むしかないですね。 そういった次第ですので、引き続き、ご迷惑をおかけいたします。 そんななか嬉しいニュースも。 釜石大観音仲見世で物件を購入し、リノベーションを進めていたシェアオフィスに、釜石市のローカルベンチャー事務局が、予定通り入居してくださることに。 私が入院した時点では出来てなかった電気工事が完了し、DIYによる作業を、釜援隊のTさんを中心として、釜石大観音仲見世リノベーションプロジェクトのメンバーやローカルベンチャー事務局(=パソナ東北創生)、ローカルベンチャーのみなさん、その他、有志でお手伝いいただいたみなさんに進めていただき、オフィス利用出来る状態になったおかげです。 先日、ローカルベンチャーの定例会議が開催された写真が、パソナ東北創生さんのFBページにアップされ、嬉しい気持ちになりました。 ご協力いただいた皆様には、本当にありがたく、感謝致します。
by 3839ttsy
| 2017-08-25 12:09
|
Comments(4)
Commented
by
くりた
at 2017-08-25 20:14
x
宮崎さん、おひさしぶりです。
ボランティア活動でお世話になってました、小田原の栗田です。 状況を伺いまして、ブログ確認しておりました! 治療辛いと思いますが、様子がわかって少し安心しました。また書けるとき書いてくださいね~!
0
Commented
by
taketombow
at 2017-08-26 14:35
x
治療も着実に進んでいるようですね。ご様子が分かりすこしホッとしました。
くりたさん、コメントありがとうございます。ボランティアではお世話になりました。出来る限りブログも更新していきたいと思っておりますので、よろしくお願いします。
taketombowさん、コメントありがとうございます。おかげさまで、治療は順調に進んでいます。今後ともよろしくお願いします。
|
ファン申請 |
||